top of page

価格改定のお知らせと私たちの想い

いつもKYOTOいちじくFACTORYのいちじくをご愛顧いただき、本当にありがとうございます。


皆さまに支えていただいているからこそ、私たちは毎年、季節の移ろいを肌で感じながら、大地と向き合い、いちじくを育てることができています。果実が実り、お客様のもとへ届き、「美味しかった」「また食べたい」と言っていただける。その喜びが、何よりの原動力です。


今日は、ひとつ大切なお知らせをさせていただきます。


このたび、KYOTOいちじくFACTORYでは、いちじくの販売価格を5%から8%ほど改定(値上げ)させていただく運びとなりました。


私たちも、消費者として日々の暮らしの中で「また値上げか…」と感じる瞬間があります。だからこそ、「値上げ」という選択をすることは、とても慎重にならざるを得ませんでした。正直に言えば、可能な限り価格は据え置きたかったのですが、それでもなお、今このタイミングで価格改定をお願いせざるを得ない事情があります。


「いちじくの美味しさ」を守るために


KYOTOいちじくFACTORYでは、完熟のいちじくを、一つひとつ手作業で丁寧に収穫しています。朝露に濡れた果実を見極め、完熟の瞬間を逃さず摘み取るのは、経験と感覚がものを言う繊細な仕事です。手間も時間もかかりますが、そのひと手間が、あの香り、甘さ、とろけるような食感につながっていると信じています。


私たちが育てているのは「果物」ではなく、「心に残る果実」です。いちじくに合った畑選び、土づくりや肥料選びはもちろん、いちじくの成長にじっくりと向き合い最適な時期に最適な管理作業をするように心がけています。その過程では、どうしても通常以上のコストと時間がかかってしまいます。


値上げの背景


ここ数年で、肥料、農業用資材、包装資材、燃料費、流通コスト、そして人件費までもが大幅に上昇しました。これは農業の現場全体にとって大きな打撃であり、私たちも例外ではありません。


たとえば、ひとつのパックに使うパッケージやラベル、発送用の梱包資材、冷蔵・冷凍に必要な電力など、すべてが少しずつ確実に高くなっています。その「少しずつ」が積み重なり、年間を通じて大きな負担になってきました。


これまでも内部努力を続け、何とか現行価格で維持できるよう工夫を重ねてきましたが、品質を落とさず、安心・安全な商品を皆さまに届けるためには、このタイミングでの価格改定が必要だという結論に至りました。


「価格」ではなく、「価値」を届けたい


今回の価格改定は、私たちの想いを込めた果実を、これからも変わらぬ品質で届け続けるための「未来への投資」です。


いちじくは、季節のご褒美のような果実です。日々の中で、ほんの少し立ち止まり、口に含んだ瞬間にふわっと広がる甘さや香り、手作業で育てた果実のぬくもり。そうした「心に届く果実体験」を、これからも皆さまに届けていきたい。そのためには、生産現場を守り、持続可能な農業の形を築いていく必要があります。


少しの値上げかもしれません。でもその中には、私たちの「これからも変わらぬ品質と安心、そして感動を届け続けたい」という覚悟が込められています。


最後に


私たちのいちじくを楽しみにしてくださる皆さまの存在が、何よりの励みです。


価格改定に際しては、ご負担をおかけすることになり、心苦しい気持ちでいっぱいですが、どうかご理解いただき、これからも変わらぬご愛顧をいただけましたら幸いです。


「KYOTOいちじくFACTORYのいちじくは、やっぱり違うね」と言っていただけるように、これからも真心を込めて、土と向き合い、果実と向き合ってまいります。


私たちは、果実を届けるだけでなく、「季節のよろこび」と「つながる笑顔」をお届けする存在でありたいと思っています。


今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


KYOTOいちじくFACTORY

代表 森島範紘


ree

KYOTOいちじくFACTORYでは、樹の上で完熟させたいちじくを、朝採りで新鮮なうちに皆さまにご提供しています。また、数量限定ですが、「完熟いちじくのスムージー」や「完熟いちじくのドライフルーツ」、「完熟いちじくのタルト」もご提供しています。

ree

販売時期:8月上旬~10月上旬

販売時間:朝9:00~15:00

最新情報はインスタグラムで。

フォローよろしく願いします!



 
 
 

コメント


KYOTOいちじくFACTORY_logo_b.png

株式会社 森島平兵衛農園

〒610-0116 京都府城陽市奈島十六36 アクセスMAP

© 2021  KYOTOいちじくFACTORY produced by 森島平兵衛農園

bottom of page